フィードバックを受ける意味
久々に皆の前で自分のコーチングセッションのフィードバックを受けた PCC(国際コーチング連盟のプロフェッショナルコー […]
話すは技術 聴くは器
愛知県尼層堂堂頭の青山俊薫先生は、次のようにおっしゃられたと 「致知」を読んで知った 「大事なことは耳鳴りがするほど […]
ゆるい職場 働きやすさと働き甲斐 規律のなさは何をもたらすか
3月になった 今日は、春とは名のみで風が冷たい それにしても、年初からもう2か月経ってしまったという実感 年齢を重ね […]
自分を省みる発言ができるリーダーと そうでないリーダー
組織のリーダーの悩みには、「部下が、教えたことやリーダーとしての視点をなかなか理解してくれず、育成に時間がかかる」ということがよく […]
どんな話でも興味をもって聴けるかどうかがコーチングの鍵
新規にエグゼクティブコーチングの依頼があった 私が全く経験のない業種、業界の経営者からの依頼であった 4年後の事業承 […]
まだまだ基礎固め 来年は石垣に何階まで城を築けるかな
1年を振り返ると、 2月に中小企業診断士の合格通知を受け、6月に登録をおこなった 1月からICF(国際コーチング連盟)のPCC(プ […]
次世代リーダーから「マネージャーが変わった」と笑顔で報告があった
今日は冬至 1年で一番昼の時間が短い日 大寒波の到来で関東地方も厳しい寒さだ 先日、伴走支援先から 次世代リーダーへ […]
「緊急ではないが重要なこと」は「緊急で重要なこと」だった
時間は、誰にでも平等に与えられる資源 そして取り戻すことが誰にでも叶わない貴重で有限な資源 ビジネス書としてあまりに […]