深まるほど足りない自分に気づく
60000 関東地方は、このところすっきりしないお天気が続き、4月になるというのに肌寒い日が続く それでも桜は満開だ 青空の中での […]
積極的になることが成長を促進する
昨日読んだ記事に、稲盛和夫さんの言葉が紹介されていた 「十言っても、五しかできなかった。三言って三できたのと、どちら […]
自分を省みる発言ができるリーダーと そうでないリーダー
組織のリーダーの悩みには、「部下が、教えたことやリーダーとしての視点をなかなか理解してくれず、育成に時間がかかる」ということがよく […]
どんな話でも興味をもって聴けるかどうかがコーチングの鍵
新規にエグゼクティブコーチングの依頼があった 私が全く経験のない業種、業界の経営者からの依頼であった 4年後の事業承 […]
エグゼクティブコーチングは将来のための時間
中小企業の経営者に対し、定期的にコーチングをさせていただいている 1カ月に1度くらいのペースではあるが、 その時に経 […]
今 注目の事業再生だけど そんな状態になる前に経営改善に熱意をもって取り組む
今朝の日経新聞に、小企業の倒産が増えており、政府の支援は事業再生が軸になっていくと報じられていた ”事業再生”という […]
まだまだ基礎固め 来年は石垣に何階まで城を築けるかな
1年を振り返ると、 2月に中小企業診断士の合格通知を受け、6月に登録をおこなった 1月からICF(国際コーチング連盟)のPCC(プ […]
次世代リーダーから「マネージャーが変わった」と笑顔で報告があった
今日は冬至 1年で一番昼の時間が短い日 大寒波の到来で関東地方も厳しい寒さだ 先日、伴走支援先から 次世代リーダーへ […]
