秋の風と共に 学びを重ねるということ
今朝、BSで朝ドラを観ていたら、そのままの流れで田中美佐子さんの自転車旅が始まった。自転車で走る青森の道には、金色に輝く稲穂、風に […]
「人生を会社に捧げる」という覚悟と、私の違和感──稲盛和夫『人生の王道』読書会より
今日から始まった読書会に参加した。題材は稲盛和夫著『人生の王道──西郷南洲の教えに学ぶ』。今日は、稲盛さん自身が寄稿したプロローグ […]
慣れることが一番怖い 対人支援
今日は 暖かい一日だった 水仙が元気よく咲き、梅もほころんでメジロが嬉しそうに枝を飛び回っていた 三寒四温 明日からまた寒さが戻っ […]
「こうあるべき」が強すぎると、視野が狭くなる
経営者と組織編制を変えるべきか 壁打ち的なやりとりがあった 社長は、あまり組織は変えたくないという思いがあるようだが、複数の幹部か […]
コーチングは人間学である
エグゼクティブコーチの師匠である五十嵐久さんが「コーチング思考」を出版された 手元に届いた日に一気に完読し、クライアントの経営者様 […]
深まるほど足りない自分に気づく
60000 関東地方は、このところすっきりしないお天気が続き、4月になるというのに肌寒い日が続く それでも桜は満開だ 青空の中での […]
積極的になることが成長を促進する
昨日読んだ記事に、稲盛和夫さんの言葉が紹介されていた 「十言っても、五しかできなかった。三言って三できたのと、どちら […]